様々な経営者

2006年10月29日

t f B! P L
ビジネススクールでは様々な企業をケースとして扱う。当然企業には経営者が存在し、その色を出している場合もあれば、色が薄い場合もある。

業種が異なれば、マネージの仕方も異なるし、従業員の雇い方もことなってくる。規模が異なれば、また、次第に規模が大きくなるに連れて、組織の形態も変更していくが、その仕方も様々である。 

 では、稼ぐ経営者はどういう経営者か? あるマーケット(それが既存であろうがなかろうが)を釣堀として考える。 普通の経営者は与えられた時間内に、数多くの魚を釣ろうとする。

餌を変えたり、釣るポイントを変えたり、はたまた、魚が集まる時間帯、場所を測定したり、様々に工夫する。釣るということに効率を高める努力をする。着実に少しづつではあるが、成果に結びつく。

この場合、リスクは少ないといえる。分析の結果、魚事態の数が少ないのでは?と判断したら別の釣堀へ移動できるからである。 少しリスクを背負った経営者は、効率を高めるなどの時間を無駄と考え、その釣堀ごと購入してしまう。

結局はその釣堀の魚をすべて手に入れることができる。リスクを背負う分、リターンも期待できる。 金融工学や知的資産を評価する際に用いられるアプローチのひとつである、リアルオプション(この場合コールオプションとすると)では、ボラティリティが高いと資産価値が高くなる、と説明されている。 

そして、稼ぐ経営者は、釣堀を作るのである。何匹の魚を入れるかは自由である。 そのかわり、利用者がいない、という最も高いリスクを背負うことになるが・・・。

・・・いずれにせよ、経営者は稼がなくてはならない使命にある、あなたが天使であっても・・・。(ドラッカー) 


自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ