仕事収め

2006年12月28日

t f B! P L
一部の製造業では生産を残しているかもしれないが、本日、多くの企業では、仕事収めであった。師走の通り、あっという間の1ヶ月である。 

企業、大学院にて種々のことを学んできたが、やはり、最終的にイノベーションの源泉になりうる背景は企業文化である。それは組織に由来し、さらに、従業員に由来する。私はそう考えている。 

卑近な例で言えば、誠実な人には従うものである。 多くの経営改善手法、開発効率向上手法も扱う者による。 導入することが目的になってしまえば、成果は小さい。

極論すれば、それらの手法を用いて、如何に従業員の惰性を打破するかなど、組織の意識をカイゼンすることが第一歩である、といっても過言ではない。 

それらは、砂上の楼閣であるがゆえ、少しの油断で崩壊する。製造業では事故(顧客において、また企業内において)に発現する。「間断なきイノベーション」とは「言うは安く行なうは難し」である。 現在では、競争環境は非常に厳しさが増しているゆえ・・・、  

・・・リーダーは常に「真剣の一人」でなければならない。慢心、策略(悪い意味での)、成果の見栄、周囲との協調のなさ、などが目立つリーダーが増加すれば、その組織は暗くなるだろう。

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ