レクサスから何を学ぶのか?

2007年5月13日

MBA

t f B! P L
ご存知レクサス。高級感溢れるこのブランドから何を学ぶのか?

開発に関しては、極めて静かでありながら軽量化、のwhyからyetの思考・・・、生産方式・・・など論点は多いが、今回はサービスについて考える。

ご存知のように、レクサスは点検などのサービスが行き届いている。中には洗車目当てで頻繁に通う方もおられるとか、おられないとか・・・。

これはしっかり、購入時の価格に含まれている。

反対の例で言えば、ある商品が10%程度の確率で欠陥が含まれているとする。当然、顧客は返品するが、店は即新品と交換してくれる。そのかわり、恐ろしく価格が安い。

そう、これは、経営コストの観点で言えば、最終の品質確認を顧客に任せている。日本では考えにくいが、これもひとつの方法である。だから、安いし簡単に交換に応じてくれる。

トヨタはものづくり(いい商品を安く)で稼ぐ方法ではなく、サービスで儲ける試みを行なっている、と言ってよい。

そら、そうである。石油がなくなれば(当分なくならないが)、どうしようもない企業であるし、画期的な新商品が生まれているわけでもなく、最高益を出しているのだから、私が経営者であれば、恐ろしく感じてしまう。業績が悪いときには従業員に危機意識を植え付けやすいが、明日はGMのようになる可能性が大きいにも関わらず、最高益では、従業員には危機感が生まれにくい。そういった状況からも、トヨタでさえ、種々の試みが必要なことは、大いに学ばなければならない。


・・・学習する組織に敵う戦略はない。


<参考>

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ