うまくいかないカンバン方式

2007年7月19日

品質はこうして落ちていく

t f B! P L
カンバン方式といえばトヨタである。手法、技法にはそれが生まれた背景がある。トヨタにはトヨタでの事情があってこの方式が誕生したのである。

それは魔法ではない。

工場でのカンバンは少ないほうがいい・・・なぜか?
カンバンは「お金」なのである。工場に蓄積されるお金(=カンバン)は少ないほうがいい。一見、「お金ならば多い方がよい」気がするが、少し考えてみると:

その工場ではひと月に1億円の売り上げがあるとする。カンバンをお金で換算すると5,000万円である。
経営者の立場からすれば、ひと月に5,000万円投資して、1億円の売り上げを計上するわけである。仮に3,000万円になったとすると、投資効率は向上するのである。

工場視点ではカンバン=在庫であるが、経営視点からは投資効率なのである。

このように考えるのは、「魔法」と勘違いすることを防ぐためである。投資効率を高めることは経営者の腕の見せ所で、業種、規模などにより様々な方法が存在する。トヨタのトヨタによるトヨタのための方法を安易にコンサルティングに依頼して、業種も規模も全く異なる産業へ展開する「丸投げ」ぶりは、あまりにも滑稽である。

本質を理解して、適用する目的を従業員へ浸透しなければ、力が分散する。組織の力が分散することは、ある意味好き勝手に振舞う従業員を生んでしまい、そのような場合の多くの帰結として、企業倫理が低下してしまう。

・・・カンバン方式で経営効率を高めるのではない。経営効率を高めるひとつの方法としてカンバン方式を用いるのである。

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ