『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』,河合太介, 渡部幹

2010年6月27日

書籍

t f B! P L
フリーライダー”―――

それは、経済学の書によれば―

ある財に対する対価を支払わずに、その便益だけを享受する人*1」

である。


プロジェクトでも、何もしないでギャーギャー(かどうかは?)言って、ろくにタスクを遂行していないのに、プロジェクトが成功すれば、「私のおかげ」的な奴のことである(失敗すれば、『やめとけと言った』などといいます)。
*この段の内容は、記事下の参考にした記事(*2)に述べられている内容です。


【あ~、いるいる!】


多くのビジネスパーソンの方は、そう思われたと思う。このフリーライダーが現れた時の最大の問題は―

これまでに多くの研究が行なわれているが、はっきりわかったことは、「どんなに士気の高い集団でも、ひとたびフリーライダーが現れると、やがて皆がフリーライダーになる」という点である。

(中略)

つまり、まじめに頑張っている人も、一部のタダ乗り社員のせいでヤル気を失い、ひいてはフリーライダーに転じてしまう可能性が高いのだ。

これを「腐ったリンゴ効果」とよぶ*2。


ということであろう。

多くの人が最も嫌う問題―真面目な人にシワ寄せがいく―ことである。こういうことが起きない、いや最小限*にするための組織の仕組みや、個人の取り組みに、万能薬はない。
*“最小限”としたことについて:記事にもあるが、多忙な際にも定時退社する人であっても、実は、介護や子供の問題など理由を抱えている場合もあり、それは一意的にこの議論に入れることができないので。


如何に自律した組織、自律した従業員であるかは、独特の緊張感を維持することであるが、それは、各組織、個人により異なる。



・・・簡単に“泣き言”を言う人の要望を聞くことも大切(?)ですが、真面目な人は最後まで言わないことが多いので、経営者や組織管理者は注意が必要です。



<参考>
*1 N.グレゴリー マンキュー, 足立英之他翻訳, 『マンキュー経済学〈1〉ミクロ編』,東洋経済新報社; 第2版版,2005,用語解説より。
*2『「腐ったリンゴ効果」の恐るべき伝染力!社会心理学でわかる“タダ乗り”の意外なパターン 』ダイヤモンド・オンラインより(引用したページは記事中の6ページです)。


<関連書籍>



photo by Maco

自己紹介

自分の写真
エンジニアの視点から、品質技法、解析技術、生成AIについて発信しています。 (シックスシグマ・ブラックベルト、MBA)

このブログを検索

最近読み返した過去記事

テクニカルマネジャーの役割 1/2

昔、係長、今、テクニカルマネジャー いやに便利な受け皿となっている役職であるが、この周辺の役職次第で組織は大きく活性化する。何より、課長、部長は日頃のあまりにも繁多な業務の中、そう思っているであろう。 職務を分担したり、肩書きを付けたりすることは、だんだん人間が働かなくなるこ...

ブログ アーカイブ

QooQ